クラフトビールIPAにはどんな種類がある?初心者でもわかる人気スタイルまとめ【徹底ガイド】

食べ物・飲み物

クラフトビールに興味はあるけれど、「IPAってよく聞くけど結局何が違うの?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。IPA(インディア・ペールエール)は、クラフトビールの中でも特に人気の高いジャンルで、そのスタイルの多様さが魅力です。

近年では、日本でもクラフトビール文化が浸透しつつあり、スーパーやコンビニでも手軽に購入できるようになりました。しかし、IPAビールには種類が多く、どれを選べば良いのか迷ってしまう方も多いはずです。

本記事では、初心者でもわかりやすいように、IPAビールの基本から代表的なスタイル、飲み方のコツ、さらにはおすすめの銘柄や購入方法まで、網羅的にご紹介します。これからIPAを楽しみたい方は必見です!




【Otomoni】1900種類以上から厳選したクラフトビールをお届け

IPAビールとは?クラフトビールの王道スタイル

IPA(India Pale Ale)とは、18世紀末にイギリスで誕生したビールスタイルで、ホップの香りと苦味が特徴です。当時、インドへの長距離輸送に耐えるために、保存性を高める目的でホップとアルコール度数を多めにしたことが起源とされています。

現在ではアメリカをはじめとする各国のクラフトブルワリーによって進化を遂げ、IPAにはさまざまなサブスタイルが誕生しました。IPAは単に「苦いビール」という印象を持たれがちですが、実際にはフルーティーな香りや爽やかな飲み口のものも多く、初心者にも親しみやすい選択肢となっています。

さらに、ホップの使い方や酵母の種類、製法によって、同じIPAでも全く異なる味わいが生まれるのが魅力の一つ。自分の好みに合ったスタイルを見つけるのが、IPAの楽しみ方の醍醐味です。

IPAビールの代表的な種類と特徴

以下に、代表的なIPAスタイルをいくつか紹介します。それぞれに個性があり、味や香り、アルコール度数も異なります。

  • アメリカンIPA(American IPA)

    • ホップの苦味と香りが際立つ王道スタイル。柑橘系や松のようなアロマが特徴で、IPAといえばまずこれを思い浮かべる方も多いはず。

  • ニューイングランドIPA(New England IPA / NEIPA)

    • 濁りのある外観と、ジューシーでトロピカルな香りが特徴。苦味が控えめで、初めてIPAを飲む人にもおすすめ。

  • ダブルIPA(Double IPA / DIPA)

    • 通常のIPAよりホップとモルトの使用量が多く、アルコール度数も高め。濃厚でガツンとした味わいが好きな人に。

  • セッションIPA(Session IPA)

    • アルコール度数が低く、軽やかで飲みやすいのが特徴。暑い日や食事と一緒に楽しむのに最適。

  • ウェストコーストIPA(West Coast IPA)

    • アメリカ西海岸発祥のスタイル。クリアな見た目と、ドライでキレのある苦味が魅力。

  • ベルジャンIPA(Belgian IPA)

    • ベルギー酵母由来のスパイシーな香りと、ホップの個性が融合した個性的なスタイル。

IPAビールの楽しみ方と初心者へのおすすめ

飲み方のポイント

  • 最適な温度:6〜10℃が目安。冷やしすぎると香りが感じにくくなるため、冷蔵庫から出して数分置いてから飲むのがおすすめ。

  • グラス選び:IPAの香りを最大限に楽しむには、口がすぼまったチューリップ型やIPA専用グラスを使うと◎。

  • ペアリング:IPAは脂っこい料理やスパイシーな料理との相性が抜群。タンドリーチキンや唐揚げ、ブルーチーズとも好相性。

初心者におすすめの銘柄(市販で買いやすいもの中心)

  • よなよなエール(ヤッホーブルーイング):アメリカンIPAタイプ。バランスの取れた味わいで、まず最初の一本におすすめ。

  • 常陸野ネスト だいだいエール:茨城のクラフトブルワリー製。だいだい果汁の爽やかな風味が特徴。

  • ブルックリン ディフェンダーIPA:NEIPA系で苦味控えめ。フルーティーで飲みやすい。

  • グリーンフラッシュ ウェストコーストIPA:王道のウェストコーストスタイル。しっかりした苦味と香り。

図解:スタイルごとの違い比較

スタイル 苦味 香り アルコール度数 初心者向け
アメリカンIPA ★★★★☆ 柑橘・松 約6.5%
ニューイングランドIPA ★★☆☆☆ トロピカル系 約6.0%
ダブルIPA ★★★★★ 濃厚ホップ 約8.0%
セッションIPA ★★☆☆☆ 軽めホップ 約4.5%
ウェストコーストIPA ★★★★☆ シャープ 約7.0%
ベルジャンIPA ★★★☆☆ スパイシー系 約6.5%

どこで買える?手軽に試せるIPAビール

IPAビールは入手のしやすさも魅力の一つです。最近ではスーパーやコンビニでもクラフトビールの取り扱いが増えており、気軽に試すことができます。

  • スーパー・コンビニ:よなよなエール、インドの青鬼など定番商品が中心。

  • オンライン通販:楽天市場、Amazon、Yahooショッピングなどで購入可能。飲み比べセットや限定品も豊富。

  • クラフトビール専門店:ビアバー併設のショップや、輸入クラフトビール専門店もおすすめ。

まとめ

IPAビールは、その奥深さと多様性によって、クラフトビールの中でも特にファンの多いスタイルです。ホップの香りや苦味、アルコール度数、外観など、さまざまな要素で楽しめるため、自分の好みに合った一本を探すワクワク感があります。

初心者の方は、まず飲みやすいスタイルや市販で手に入る銘柄から試し、そこから少しずつ好みを広げていくのがおすすめです。飲み比べセットや定期便サービスを活用すれば、毎月違った味に出会える楽しみも増えます。




【Otomoni】1900種類以上から厳選したクラフトビールをお届け

コメント

タイトルとURLをコピーしました